忍者ブログ
京丹後のリゾートマンション『セバーグ由良』のコミュニティブログです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


10月8日(木)

今週末から三連休の方も多いと思います。

そこで、本日のブログは「セバーグ由良」からは少々遠くなりますが、丹波篠山味まつりの案内をします。

今年の丹波篠山味まつりは10月10日(土)~12日(月)の三日間です。

昼前後になると駐車場が満車になるので、できるなら11時前までに現地に着くのがベストです。

丹波篠山味まつり
emoji
まずは、こちらをクリックしてくださいemoji

「サバーグ由良」から70~80キロなので、京都縦貫道を通れば90分ほどの距離です。

京都市内・大阪方面から由良に来られる方は、ちょこっと寄り道感覚で「丹波篠山味まつり」を楽しまれてはいかがでしょうか。

この時季のお勧めは、何といっても「黒豆」と「栗」です。

 




「栗」は飾り物にいてもおしゃれですよね。

丹波篠山の「松茸」も高級ブランドですが、こちらは少々お値段が高く、手が出ませんemoji



                             松茸の値段だけ拡大しました((+_+))


そうそう、もう一つ、私のお勧めがありました。

「山の芋」

これが美味なんです。



一度、みなさんもご賞味くだいさいませemoji


私は、毎年この時季になると丹波篠山経由で「セバーグ由良」にいき、この「黒豆、栗、松茸、山芋」の四点セットを観賞いたします。

買うのではないですよ~

あくまで「観賞」なので観て楽しむのです(^^)/

買うのは「黒豆」「栗」「山芋」の三点セットですemoji

どうも「松茸」は手が出ません・・・

松茸の値段を気にせずに買える日はいつのことやら・・・

丹波篠山は、いち早く「村おこし」に力を入れ、前述した「丹波篠山の黒豆」をはじめ地域特産品のブランド化に成功しました。

日本には、まだまだ隠れた特産品は数多くあります。

情報発信の方法次第で「隠れた特産品」をブランド化することは可能なのです。

数年後には「丹後由良の○○」が超高級ブランドとして、全国に広まる日がくるかもしれません。

地方のみなさんが団結して、知恵を出し合えば「地方創生」は夢ではないのです。

いまは元気な地方でも、10年、20年先を見れば、人口減少は致命傷になりかねません。

一日でも早く取り組まなければならない問題ではないでしょうか?

拍手[3回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック