×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月12日(火)
みなさん、こんにちは~
今週末からシルバーウィークですね。
といっも今年は大型連休にならず、損した感じですよね。
9月16~18日の三連休は有意義に過ごしたいですよね(^^♪
さて前回から掲載している「食べまっせ! 丹後のうまいもん ~その1~」に続き、本日もセバーグ由良を中心にいける「うまいもん処」を紹介いたします。
まず一軒目は
(1)西舞鶴の豚カツ屋「橋政」で~す。(店名をクリックすると「ぐるなび」に繋がります!)
ここの豚カツはボリューム満点!
昔ながらの豚カツソース、辛子、マヨネーズで食べるのですが、
ヒレカツの柔らかさはピカ一です。
女性や子供さんには食べれないぐらいの量ですよ
私は、藁草履ぐらいの大きさで、肉汁がジワ~っと溢れるロースカツが大好きです。
他にエビフライもお勧めです。


西舞鶴の商店街の中央付近の郵便局の向かい側にお店があります。
駐車場は3台ほどのスペースがあるのですが、少々駐車しにくいのでご注意くださいね。
私は15年ほど前からセバーグ由良を利用していますが、「丹後海の幸」の合間に食する「丹後の豚カツ」も最高です!
ただ、ここの大将はちょっとヘンコなので、気を悪くしないようにしてください((+_+))
勘定して店を出るときも、あまり「ありがとうございました!」という言葉を聞いたことがありません。
でも、これだけ流行っているということは、「味がいい!」ってことなのです。
ランチタイムも営業しているので、お昼に行かれるのもいいと思います。
二軒目は、
(2)蕎麦屋さんです。
セバーグ由良から由良川沿いに福知山方面へ30分ほど車を走らすと福知山市大江町に着きます。
大江山と由良川の自然に恵まれ、大江山の酒呑童子(しゅてんどうじ)伝説の町として有名です。
この大江町にある蕎麦屋さんの「鬼そば」を食べてみてはいかがでしょうか?
大きな器に黒い蕎麦、出汁は透明色ですが味が非常にしっかりしている山菜蕎麦です。
蕎麦が黒いのは「三番粉」という、蕎麦の甘皮の一部が入った蕎麦粉を使用しているからとのことです。
蕎麦が盛られている器は酒呑童子にあやかったものらしいです。
由良川沿いのドライブもかねて、ぜひ福知山市大江町まで足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
そうそう、忘れてました。
秋の行楽シーズンの由良川沿いは、ネズミ捕り(スピード違反)をしている可能性が高いので、くれぐれもスピードの出し過ぎには注意してください!
由良川沿いは制限速度50キロです。
前に遅い軽自動車が走っていても、イライラせずにいっくり走ってくださいね。
私は過去に捕まりました(/o\)
蕎麦を食べにいってスピード違反で捕まれば、高い蕎麦になりますよ~
本日の最後に紹介させいただくのは
(3)西舞鶴の酒処「豊楽」です。(店名をクリックすると「ぐるなび」に繋がります!)
ここは西舞鶴でも「知る人ぞ知る」酒処で、ボリューム満点な新鮮な魚を食べさせてくれます。
煮付けは、お客さんの好みの味付けをしてくれたり、裏メニューもたくさんあります。
お品書きを見ると、一品一品の値段は「安くない!」っと感じますが、料理がでてくれば「安い!」こんなに量があるんや~ってな感じです。
できれば4人ぐらいで行きたい店ですね。
カウンター席の奥には座敷席(要予約)もあります。
西舞鶴駅から徒歩5分ぐらいなので、北近畿タンゴ鉄道でいけば、お酒を飲んでも安心です。
西舞鶴駅から丹後由良への最終電車は22:15なので、ちょうどいいですよね(^^♪
では、「セバーグ由良」を拠点にシルバーウィークをお楽しみください(^_-)-☆
みなさん、こんにちは~
今週末からシルバーウィークですね。
といっも今年は大型連休にならず、損した感じですよね。
9月16~18日の三連休は有意義に過ごしたいですよね(^^♪
さて前回から掲載している「食べまっせ! 丹後のうまいもん ~その1~」に続き、本日もセバーグ由良を中心にいける「うまいもん処」を紹介いたします。
まず一軒目は
(1)西舞鶴の豚カツ屋「橋政」で~す。(店名をクリックすると「ぐるなび」に繋がります!)
ここの豚カツはボリューム満点!
昔ながらの豚カツソース、辛子、マヨネーズで食べるのですが、
ヒレカツの柔らかさはピカ一です。
女性や子供さんには食べれないぐらいの量ですよ
私は、藁草履ぐらいの大きさで、肉汁がジワ~っと溢れるロースカツが大好きです。
他にエビフライもお勧めです。
西舞鶴の商店街の中央付近の郵便局の向かい側にお店があります。
駐車場は3台ほどのスペースがあるのですが、少々駐車しにくいのでご注意くださいね。
私は15年ほど前からセバーグ由良を利用していますが、「丹後海の幸」の合間に食する「丹後の豚カツ」も最高です!
ただ、ここの大将はちょっとヘンコなので、気を悪くしないようにしてください((+_+))
勘定して店を出るときも、あまり「ありがとうございました!」という言葉を聞いたことがありません。
でも、これだけ流行っているということは、「味がいい!」ってことなのです。
ランチタイムも営業しているので、お昼に行かれるのもいいと思います。
二軒目は、
(2)蕎麦屋さんです。
セバーグ由良から由良川沿いに福知山方面へ30分ほど車を走らすと福知山市大江町に着きます。
大江山と由良川の自然に恵まれ、大江山の酒呑童子(しゅてんどうじ)伝説の町として有名です。
この大江町にある蕎麦屋さんの「鬼そば」を食べてみてはいかがでしょうか?
大きな器に黒い蕎麦、出汁は透明色ですが味が非常にしっかりしている山菜蕎麦です。
蕎麦が黒いのは「三番粉」という、蕎麦の甘皮の一部が入った蕎麦粉を使用しているからとのことです。
蕎麦が盛られている器は酒呑童子にあやかったものらしいです。
由良川沿いのドライブもかねて、ぜひ福知山市大江町まで足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
そうそう、忘れてました。
秋の行楽シーズンの由良川沿いは、ネズミ捕り(スピード違反)をしている可能性が高いので、くれぐれもスピードの出し過ぎには注意してください!
由良川沿いは制限速度50キロです。
前に遅い軽自動車が走っていても、イライラせずにいっくり走ってくださいね。
私は過去に捕まりました(/o\)
蕎麦を食べにいってスピード違反で捕まれば、高い蕎麦になりますよ~
本日の最後に紹介させいただくのは
(3)西舞鶴の酒処「豊楽」です。(店名をクリックすると「ぐるなび」に繋がります!)
ここは西舞鶴でも「知る人ぞ知る」酒処で、ボリューム満点な新鮮な魚を食べさせてくれます。
煮付けは、お客さんの好みの味付けをしてくれたり、裏メニューもたくさんあります。
お品書きを見ると、一品一品の値段は「安くない!」っと感じますが、料理がでてくれば「安い!」こんなに量があるんや~ってな感じです。
できれば4人ぐらいで行きたい店ですね。
カウンター席の奥には座敷席(要予約)もあります。
西舞鶴駅から徒歩5分ぐらいなので、北近畿タンゴ鉄道でいけば、お酒を飲んでも安心です。
西舞鶴駅から丹後由良への最終電車は22:15なので、ちょうどいいですよね(^^♪
では、「セバーグ由良」を拠点にシルバーウィークをお楽しみください(^_-)-☆
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック